姫椿流 隠居生活への道

本と紅茶とピアノを愛するアラフィフ姫椿のブログです。隠居生活が夢♬ 小田原についても書いています。

防災

なんと食費が普段の1.5倍に!その理由は・・・備蓄

食費が1.5倍になったわけ 長く家計簿はつけていませんでしたが、去年、スマホデビューしてから、ライン家計簿を始めています。 ライン家計簿、いいですね。 手軽で使いやすくて、ズボラ人間にでも続けられます。 先日、4月の家計簿を締めたら、食費が普段…

モノに執着しないで生きて行きたいと改めて感じた災害

明日は我が身 先月は、大きな台風が何度も来て、各地にとてつもなく大きな被害をもたらしました。 我が家は幸いにも何の被害もありませんでしたが、 しかし、それは今回はたまたま運が良かっただけのこと。 台風は毎年必ず来ます。 そして、地球温暖化により…

非常用持ち出し袋は必要か?我が家に防災リュックはありません

大きな地震のその瞬間 今までの人生で経験した、一番大きな地震は震度5です。 これは平成7年の阪神淡路大震災のときのことです。 (当時は5弱、5強の区別は無かったように記憶しています) その次は、平成23年の東日本大震災の震度4。 震度6や7の地…

ミニマリストも災害の備えはしておいた方が良いと思う。普段食べている食材をいつも多めに常備して非常時に備えよう

明日は我が身と考える 台風や地震、最近はゲリラ豪雨による土砂災害も多発し、自然の猛威を感じます。 私は年に2回、9月1日の防災の日と3月11日の東日本大震災の日が近づくと、備蓄品のチェックと見直しをするようにしています。 www.himetsubaki2017.…

9月1日と3月11日は防災備蓄品を見直す日。ローリングストック法で非常時も普段の食生活を送りたい

年に2回防災備蓄品をチェックする 9月1日は防災の日。 1923年9月1日に発生した関東大震災と、2011年3月11日の東日本大震災。 他にも大きな地震があちこちで起きていますが、この2つの震災記念日の間はちょうど半年なので、私は毎年9月と3…

懐中電灯用の乾電池のストックについて考える。単一から単四までどの電池でも使える懐中電灯が便利

きっかけは東日本大震災 東日本大震災後、我が家は懐中電灯と予備の電池を常備するようになりました。 たびたび計画停電もありましたし、今後また大きな災害があったときに必要であると実感したからです。 もともと我が家にも懐中電灯はありましたが、震災の…